OPTIMUS PRIME(Walmart限定)
(海外版)
【パッケージ】
_00.jpg)
DOTMは海外、国内版あわせて、これでもかってぐらいのオプ祭り。
そしてついにDVクラスのオプティマスが登場。
【ビークルモード】
_04.jpg)
_05.jpg)
正面からの見栄えはいいと思います。
背面からはいろいろスキマがありますが・・・。
_06.jpg)
サイドから
_07.jpg)
正面から
_08.jpg)
メックテックウェポン装備。
【ロボットモード】
_02.jpg)
_03.jpg)
比較的簡単な工程でロボットモードに変形。
塗装箇所が少ないので赤いチョッキを着てる人に見えてしょうがない^^。
もしくは還暦のお祝い。
クロニクル名義でG1コンボイとセットの国内版は塗装箇所が多いので結構見栄えはいいですね。
_01.jpg)
頭部アップ
_09.jpg)
可動は干渉する部分が少ないので見た目どおりに可動。
_10.jpg)
肩パーツの大胆な処理が面白いですね。
腕の部分はなぜこんな中途半端に赤塗装したんだろう・・。
_11.jpg)
胴体部がパカっと割れて頭部が出てくるギミックはとても面白い。
脚部のスライドギミックも楽しい。
_12.jpg)
集光ギミックはそれなりに。
_14.jpg)
メックテックウェポン装備!
手に持たせたり、腕部にあるジョイントにも接続可能。
_15.jpg)
メックテックはマッドフラップと同じもの。
斧タイプだからのチョイスでしょうか。
_16.jpg)
肩アーマーのジョイント穴がちょい気になりますね。
_17.jpg)
_18.jpg)
メックテックウェポン展開!
アックスモードに。
やはりこの状態で固定できないのでプラ棒差し込んで固定しています。
_19.jpg)
腕部に接続。
アックスモードではこの方が似合う気がします。
_20.jpg)
アックス部分がクリアだったらかなり見栄えがいいのになー
_21.jpg)
DA-17スペースオプティマスと比較
_22.jpg)
ロボットモードで。
なんかヒョロっとしたイメージだったヴォイジャークラスも
DXと並べてみると結構マッシブ!
_13.jpg)
以上、「OPTIMUS PRIME(オプティマスプライム)Walmart限定」でした。
塗装箇所が少ないせいで見た目で損をしてるのがもったいないです。
背中にビークルフロント部を背負ってたり、肩アーマーの処理が強引だったりしますが
適度で小気味のいい変易ギミックと遊びやすいサイズのおかげで
気が付くと一番遊んでるオプティマスになってます。
ちょっと値段は高くなりますが国内版のほうが塗装箇所が多いので
気になる方はそちらを購入されてもいいかもしれません。
個人的には見た目以上によいものでした。
